3/1、リュテスのマネークリップが1ヶ月ぶりに再販。
イタリアレザーを贅沢に使った日本トップクラスの財布です。
スーツを着るとき、どのような財布が良いのか?
これは悩みの1つです。なぜなら、スーツのポケットに財布を入れると「モノが詰まっている感」が出てしまい、上質なスーツでもカッコよくありません。そもそもスーツは、モノを入れるのに適さないのです。
ではどのような財布がベストなのか?
結論からいうと、スーツに最適な財布は「薄い財布」です。
内ポケットに納めたときに、もっとも快適。スーツ姿もキマります。
「薄い財布」は、たくさんのブランドから販売されていて「どれを選べば正解なのか」わかりにくいはず。
そこで、本ページでは「間違いの無い薄い財布」を切り口に、厳選してご紹介します。
ピックアップする条件は、以下のとおり。
- 革財布
- スリムなフォルム
- ポケットに快適に収納できる
- オーソドックスで使いやすい
- 丁寧に作られていて、何年も使える
- ビジネスシーンに使える、シンプルで美しいデザイン
本ページは2部構成です。
前半は、スーツに最適な財布についてご紹介します。手っ取り早く「薄い財布」を知りたい方は、後半にジャンプしてください。
後半は、「薄い財布」をご紹介します。長財布と二つ折り財布で分けて紹介しています。好みに合わせてチェックしてください。
薄い財布をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
スーツのとき、財布はどこにしまうのがベストか?
最適な収納スペースは、胸の内ポケットです。
薄い財布なら、あまり目立たないし、スーツにシワが生まれにくく、着崩れません。
「胸に近い位置」もポイント。手や財布を動かす範囲が少ないため、お会計の所作がスマートに見えます。
内ポケット以外がNGなワケ
スーツのヒップポケットに財布を入れるのは、あまりおすすめできません。デザインとして備わっていて、モノを入れるためのポケットではありません。だから、小さめなんです。
小さなポケットに無理に入れると、ぷっくりと膨れ上がってしまう。綺麗なスーツスタイルが崩れてしまい、カッコよくありません。
また、ヒップポケットに入れたまま座ってしまったりすると、財布が曲がり、型崩れの原因になります。やはりオススメできません。
スーツに合う財布。合わない財布
スーツに最適な財布のカタチ
財布にはさまざまなカタチがあります。代表的なものは4つ。
上記の中でスーツに最適な財布は、以下の2つです。
- かぶせ蓋の長財布
- L字ファスナー長財布
これらは、他の財布よりもスリムです。ジャケットの膨らみを抑えられるし、シワが生まれない。スーツをカッコよく着こなせます。薄い財布は軽いため、肩への負担も減ります。
スーツに合わせにくい財布
二つ折り財布、ラウンドファスナー財布は避けましょう。
スーツと相性が良くないため、おすすめできません。二つ折り財布はお札を折り曲げるため、どうしても長財布より厚くなります。
お札や小銭が増えるほど、分厚くなってしまいます。特に、お札は「元に戻ろうとする」ため、財布が自然と開いてしまう。
ラウンドファスナー長財布も、スーツにはふさわしくありません。カッコいいけど、大容量をウリにした財布だから大きく、厚い。さらに重いため、カバンでの持ち運びでないと厳しい。
ただし、これらの財布にも、メリットはあります。
二つ折りなら、コンパクトで気軽に持ち歩ける。
ラウンドファスナーなら、美しい表情を広い面で味わえること。
カバンで持ち運ぶなら、これらの財布をセレクトしても問題ありません。スタイルに合わせてセレクトすることが大事です。
間違いのない、スーツ用財布の選び方
厚さ25mmを超える財布は、避けてください。
おすすめは22mm以下のもの。スーツで快適に使えるギリギリのラインです。
厚みのある財布は、「たくさんのお金を持ち歩くこと」を重視してデザインされています。
ジャケットの中の快適さは、薄い財布にかないません。
薄い財布を選ぶポイント
薄い財布は、たくさんのカードを収納するのが苦手です。
「あなたの利用スタイルにマッチしているか」。これがキモになります。
毎日使うカードの枚数を数えてみましょう。Suica、保険証、自動車の免許証、クレジットカード。スーツを着るシーンで、何枚のカードが必要になるでしょうか?
6枚以上持ち歩きたいなら、以下の対応が必要です。
財布が厚くなるのは「モノを詰め込みすぎるから」です。たくさんのお金やカードをスリムに携帯できる財布は、残念ながらありません。
薄い財布が合う人、合わない人
薄い財布のメリットは、どんなシーンでもストレスフリーに携帯できること。
カバンに入れるときも、省スペース。快適に持ち歩けます。
薄い財布は、以下のような人にマッチします。
- スーツに合うものがほしい。
- 財布だけを快適に持ち歩きたい。
- カバンの中でも、省スペースで持ち歩きたい。
一方、収納力はそこそこです。たくさんのお金やカードを持ち歩きたいなら、薄い財布は避けたほうが良いでしょう。薄い財布でもお金を詰め込めば厚くなる。意味がありません。
それでは、最高の快適さを実感できる、薄い財布を見ていきましょう。
スリムな長財布
長財布のタイプは4つに別れます。
この中では、かぶせ蓋、L字ファスナータイプが薄い。
コインケースを別に持つ方は、「束入れ」をセレクトするのもアリです。束入れとは、小銭入れが無い長財布のことです。
コインの収納を削ぎ落としたボディには、ファスナーなどの部品がありません。もっともスリムな財布なのです。
スリムな長財布
ALBERTE by YUHAKU Long Wallet
サイズ | W179×H98×D8/ 78g |
---|---|
重さ | 78g |
機能 | 札入れ ×1、カードポケット×5、コインポケット ×1 |
素材 | 国産牛 |
ALBERTEは機能的な財布をデザインする、日本の革工房です。ラインナップされている財布は、どれもモダンなデザイン。ビジネスユースに最適な、大人の財布です。
スリムさと容量はトレードオフです(「薄くて、たくさん入る財布」はありえないのです)。
そういった中で、ALBERTEは、スリムさ、容量、使い勝手をバランスさせた財布をラインナップしています。
ALBERLTEの財布の中で、薄さと軽さ、そして使いやすさを追求した財布がこちら。極限までスリム化されたボディに、お札、カード、コインを収納できる、世界一スリムな長財布です。
長財布の中では、イチオシです。
ユニークなルックスに目を惹かれますが、ALBERTEの真髄は、ダントツの使いやすさにあります。お会計がスマートにできるんですよ。
たとえば、財布の外側にあるカードポケット。財布を開かずにカードを出せるため、お会計がスマートに完了します。
とても薄いため胸元へストレスなく収納できますし、スッと出せます。本作以上に快適に持ち歩ける長財布は、他にありません。
国産牛を使いジャパンメイドで仕立てた本作は、コバ処理なども丁寧です。品を感じるルックスだからでしょうか、男女問わず人気がありあmす(というか、実際に女性ウケがいい)。
希少性、機能性、美しさ、快適さを求めるなら、最高の一択。まさにスーツに適した逸品です。
ALBERTE LongWalletを取扱いサイトで見てみる
参考:ALBERTE LongWalletのレビューを見てみる
なお、少し厚みが増しますが、L字ファスナータイプもあります。
お札20枚。カードは8枚が入ります。薄さより容量を求める方にオススメ。こちらも財布の外側にカードポケットが3つあります。
スリムでカッコよくて、機能的なもの。さらに人と被らず、人目を引くもの。このワガママをすべて叶えてくれる財布は、ALBELTE以外にはありません。
ALBERTEラウンドファスナー束入れを取扱いサイトで見てみる
参考:ALBERTEラウンドファスナー束入れのレビューを見てみる
SUPERCLASSIC 薄い長財布 abrAsus
サイズ | W180×H88×D5mm/ 47g |
---|---|
機能 | 札入れ ×1、カードポケット×3、フリーポケット ×1 |
素材 | 国産牛型押し |
カラー | ブラック/ ボルドー/ ネイビー |
機能的なアイテムをラインナップするSUPPERCLASSICの作品。
同社の「薄い財布abrAsus」、「小さい財布abrAsus」は日本のコンパクト財布に革命をもたらした逸品でした。
そのSUPERCLASSICが、2016年に発表したのが、薄い長財布abrAsus。日本一スリムで軽い長財布です。
薄さのヒミツは、収納するすべてのアイテムが重ならないデザイン。一般的な長財布の「段状に折り重なるカードポケット」では、仕切りの厚みと、カードがナナメに重なることで、厚くなってしまうのです。
薄い長財布abrAsusは、カード、お札、そして財布の革、これら「厚みを生む要素」を極限まで取り除くことで、日本でもっとも薄くした長財布になっています。
コインを収納するポケットがありません。極薄の「束入れ」とお考えください。コインケースを別に持つ方におすすめの逸品です。
Vintage Revival Productions flatzip Wallet
サイズ | W200 x H102 × D8mm |
---|---|
重さ | 74g |
機能 | 札入れ ×2、カードポケット×1、コインポケット ×1 |
素材 | 山羊革(ゴート) |
機能的な革製品をラインナップする、Vintage Revival Productionsの最もスリムな財布です。
独特のルックス、構造に目を引かれますが、非常に使いやすいのもポイント。
アイテムを入れたあとも薄くなる構造はさすがです。
ポーター ウオール ウォレットL
サイズ | W195×H90×D15 |
---|---|
重さ | 120g |
機能 | 札入れ ×1、カードポケット×6、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革 |
ポーターのLファスナー財布です。
内部のつくりをシンプルすることで、スリムに仕上げた財布です。
ファスナータイプが好きだけど、分厚さに困っていた方にオススメの一品です。
余計な装飾の無いシンプルなルックスが新鮮。有名すぎる「ポーターのロゴ」はどこにも付いていません。大人も使えるポーターなのです。
ポーターは学生が持つイメージが強いかもしれませんが、革財布に定評があります。革質はもちろん、細部も丁寧に仕上げられています。30代の大人にこそ、最注目してほしいブランドです。
SYRINX HITOE 《単》長財布
サイズ | W180×H99×D12 |
---|---|
重さ | 120g |
機能 | 札入れ ×2、カードポケット×1、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革(エルバマット) |
日本のブランド、SYRINXのL字ファスナー長財布です。
本作のスゴイところは、「厚い革を使っているのに、財布が薄いこと」。オリジナルの構造により、薄さと革の質感、そして使いやすさがバランスさせた財布なのです。
浅いコインポケットが特徴。コインが見やすく取り出しやすい。
たくさんは入らない。だからこそ、かさばらずアイテムを詰めこんだときもスリムなボディを保つことができるんですね。
FRUH フリュー の長財布
サイズ | W180×H90×D8 |
---|---|
重さ | 70g |
機能 | 札入れ ×2、カードポケット×6、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革 |
長財布の中でも、トップレベルの軽さと薄さの財布です。
財布を薄くするために、YKK開発の財布専用ジッパーを使うなどの工夫がされた逸品です。
薄さを追求しているので、コインポケットは決して使いやすいとはいえません。
あえてコインを収納せず、別のコインケースで管理するのもおすすめです。(本作に限らず、たくさんのコインを収納すると、型崩れしやすくなってしまいます。)
6,000円程度で手に入りますから、とても安価な財布です。
安くて、薄い財布を求めるならこれ一択です。高級感を求めてはいけません。
参考:FRUHのスマートロングウォレットのレビューを見てみる
オーソドックスでスリムな長財布
クラシカルな長財布が欲しい方は『かぶせ蓋タイプの長財布』をセレクトしましょう。
日本の熟練職人が仕立てる、最高品質の長財布のみをまとめています。
さまざまな財布がある中、今日も選ばれ続けるのは、ダントツに使いやすいからですね。
よりスタイリッシュなデザインが好みなら、L字ファスナーが良いでしょう。
厚み15mm-18mmと、スリムな仕上がりになっているので、スーツに最適です。
美しく、存在感のあるスリムな長財布
長財布の特徴は、面積が大きいことです。
ロングフォルムだからこそ、「上質な革」、「美しい革」、つまり素材そのものが、より一層に映えます。存在感、力強さ、美しさといった魅力は、長財布の醍醐味です。
ここでは、独特の美しさを特徴とする、長財布をご紹介します。
YUHAKU ベラトゥーラ束入れ
サイズ | W184×H88×D18 |
---|---|
重さ | 130g |
機能 | 札入れ ×2、カードポケット×6、フリーポケット×2、コインポケット ×1 |
素材 | イタリア産ベビーカーフ |
YUHAKUは、美しい色合いを得意とする日本の革工房です。
革に独自の染色をほどこし、美しいグラデーションを表現しています。
YUHAKUは、いくつものシリーズによって表情がガラリと異なります。その中でも、もっとも濃淡をハッキリと表現しているのがベラトゥーラです。YUHAKUの全シリーズを見てきましたが、ベラトゥーラは色の濃淡が独特で、もっとも惹かれるシリーズです。
日本で一番美しい長財布だと思います。スーツに合う美しい財布をお探しなら、本作がNo1。内ポケットから取り出す所作を、もっともエレガントに演出してくれる逸品です。
色の美しさを最大限味わえるよう、ブランドロゴさえも取り除いたデザインは自信の表れでしょう。余計な装飾がないからこそ、「素材と色」の美しさがきわ立っています。
本作は、YUHAKUのかぶせ長財布の中でもっともスリムです。かぶせ蓋タイプならではの、収納力とスリムさのバランスが取れた財布といえます。
YUHAKU ベラトゥーラ L字ファスナー束入れ
サイズ | W190×H98×D18 |
---|---|
重さ | 103g |
機能 | 札入れ ×2、カードポケット×8、コインポケット ×1 |
素材 | イタリア産ベビーカーフ |
ベラトゥーラ束入れと同じ染色が施されたL字ファスナー財布です。
こちらも同様に18mmというスリムなボディ。しかも108gと軽量な仕上がりです。
ファスナーで留めるつくりによる安心感とスタイリッシュなデザインを楽しめる逸品です。
YUHAKU コードヴァン束入れ
サイズ | W185×H85×D10 |
---|---|
重さ | 115g |
機能 | 札入れ ×2、カードポケット×12 |
素材 | コードヴァン×キップ |
コインポケットを省くと、ここまでスリムになれるという好例です。
コインケースを別に用意するか、そもそもコインを使わない人におすすめの一品。最高級国産コードバンを贅沢に使った財布は、スーツに映えます。
コードバンの財布はさまざまなブランドが作っているのですが、手染めによる濃淡を堪能できるのはYUHAKUのコードバンシリーズだけです。
スリムな二つ折り財布
二つ折り財布のメリットは、コンパクトで携帯しやすくなること。
ここでは、より快適に持ち歩きたい。そんな人におすすめの極薄財布を紹介します。
ジャケットを着ない夏、どうしてもお尻ポケットに入れることがありますよね。
ここで紹介するのは、すべてが極薄の財布。ヒップポケットや、胸のポケットに快適に収納できます。
二つ折り財布は、たくさんのお札は苦手です。
(いつも15枚以上のお札を持ち歩きたいなら、長財布の方がスリムで快適です。)
ギミックの効いたスリムな二つ折り財布
カルトラーレ ハンモックウォレット
サイズ | W190×H98×D18 |
---|---|
重さ | 103g |
機能 | 札入れ ×1、カード×5、コインポケット ×1 |
素材 | 国産牛型押し |
スリムで、お札とコインが使いやすい財布なら、本作がNo1です。
国産牛革の型押しレザーは、上品で高級感もバツグン。ビジネスシーンで違和感なく使える逸品です。
リュテス マネークリップコンパクトウォレット
サイズ | W120 × H87 × D10mm |
---|---|
重さ | 83g |
機能 | 札入れ ×1、カードポケット×5、コインポケット ×1 |
素材 | プエブロ/ミネルバリスシオ |
極めて上質なマネークリップタイプのお財布。
わずか10mmのスリムさ。
二つ折りのマネークリップで、薄いものはいくらでもあります。
しかし、本作は薄くて、さらにコインもひとまとめにできるのが魅力。一般的な二つ折り財布に比べると収納量ではお取りますが、それでいいのです。収納より薄さを優先しているから。
もちろん、マネークリップだからこその使いやすさとカッコよさも備えている。
あまり使っている人がいない、マネークリップタイプ。しかも薄くて、最高品質の財布です。人と被らず、カッコいい財布が欲しいなら本作は検討の価値があります。
参考:リュテス マネークリップコンパクトウォレットのレビュー
Crevaleathco コンパクトマルチウォレット
サイズ | W103×H87×H13mm |
---|---|
重さ | 46g |
機能 | 札入れ ×1、カードポケット×3、コインポケット ×1 |
素材 | コードバン |
Crevaleathcoはトップクラスの財布を作る日本のブランドです。
Crevaleathcoのなかでも最小最薄が本作、コンパクトマルチウォレット。カードより一回り大きいくらい。
カードとお札をスリムに収納できて。
さらにコインも入る。
最高級のコードバンを使用した、小さくて薄くて、上質な財布です。日本最高峰のフラグメントケースとして本当におすすめできる逸品です。
薄い財布abrAsus
サイズ | W95xD98xH7 |
---|---|
重さ | 50g |
機能 | 札入れ ×1、カードポケット×5、コインポケット ×1 |
素材 | 国産牛型押し/ブッテーロ ※モデルによって革が違う |
最も有名な「薄い財布」です。
とても人気のある財布。ラインナップも豊富です。革の素材、柄が選べるのも嬉しいポイントですね。
ビジネスシーンで使うのであれば、ブッテーロモデルがおすすめです。ハリのある丈夫な革。
使い込むことで深みが増し、ツヤが生まれます。
つくりが独特で使い勝手にクセがあります。
例えば、カードは重ねて入れるタイプで、2枚目以降のカードを利用するときは一旦全てのカードを出す必要があります。
また、小銭は15枚が限度です。たくさんは持ち歩けないとお考えください。ただし、気にしなくていい。自然と、ピッタリと払うように計算して使うようになるからです。
カードもそこそこ持ち歩けるスリムな財布
Bellroy(ベルロイ) Note Sleeve
サイズ | W85×H103×D11mm |
---|---|
重さ | - |
機能 | 札入れ ×1、カード×11、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革 |
Note Sleeveは、ベルロイの代表作。
小さなボディにカード、コイン、お札のすべてを収納できます。
二つ折り財布のなかで、最もスリムかつコンパクトな逸品。カードの収納数が多く、ポケットも分かれていますから、使い勝手はバツグンです。
あまり小銭を持ち歩かない人におすすめです。(小銭入れは正直、使い勝手がよくありません。)
スーツの内ポケットでも、ダントツに快適です。
Bellroy(ベルロイ) COIN FOLD
サイズ | W115×H90×D10mm |
---|---|
重さ | - |
機能 | 札入れ ×1、カード×8、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革 |
Bellroyの薄い財布です。
中身を詰めると、薄い財布abrAsusとほぼ同等。
独特のコインポケットも慣れるとカンタンに使えます。
カードは3つのポケットに分けて収納できるようになっています。
この手の、薄い二つ折り財布の中では、もっとも使いやすいといえます。
8枚収納できるのも魅力的ですね。
革はマットな表情。
ブランドロゴも主張し過ぎないため、フォーマルな場にも最適です。
カードの使いやすさなら、NoteSleeve。
コインも一緒に持ち運びたいならCOIN FOLDがおすすめです。
ベルロイのラインナップする財布は、どれもスリムでコンパクト。
ユニークな財布をこちらでまとめていますので、興味がある方はご覧ください。
スリム&コンパクトを追求した二つ折り財布
ビンテージリバイバルプロダクションズ Air Wallet
サイズ | W92×H102×D13mm |
---|---|
重さ | 30g |
機能 | 札入れ ×1、カード×4、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革 |
名前が示すとおり、空気のような軽さを表現した財布。
Air Walletの最軽量モデルはなんと30g。一般的な二つ折り財布は90g〜110gほどありますから、半分以下の重さ。極めて軽い。
カーブを描くファスナーは小銭入れ。
小銭入れの奥がお札ポケットになります。小銭入れのパーツを広げるようにしてお札を取り出せるつくりで、出し入れがとても快適です。
FRUH スマートショートウォレット2
サイズ | W190×H98×D18 |
---|---|
重さ | 32g |
機能 | 札入れ ×1、カード×4、コインポケット ×1 |
素材 | 牛革 |
何よりリーズナブルな価格が嬉しいです。5000円以下で購入できるジャパンメイドの財布です。
小銭も入りますが、その分厚くなります。
結局のところ、スリムに保つコツは詰め過ぎないことです。
型押しの革は、質感的に他の財布に一步劣ります。
価格が安いため、あまり高級感を求めない方にとって、1つの選択かと思います。
SOLA帆布 テニュイス 薄い小型財布
サイズ | W110×H142×D6 |
---|---|
重さ | - |
機能 | 札入れ ×1、カード×5、コインポケット ×1 |
素材 | タイペック |
最も薄く軽い二つ折り財布がテニュイスです。
薄さと軽量化のためタイベックという素材を使っています。
フルオープンタイプの小銭入れは、薄い財布では恐らくこの財布のみでしょう。
その使いやすさは特出しています。視認性の高さと取り出しやすさは小銭を増やさないことに貢献してくれます。
革ではありませんので、革財布を検討している方はご注意を。
コインポケットのない、最もスリムな財布
コインの収納をあきらめることで、もっともスリムな財布になります。
Suica、クレジットカードなどでの決済が多く、そもそもコインを持ち歩かない人や、小銭入れを別に持つ方はこのタイプがおすすめ。
これ以上、小さく、スリムな財布はありません。
カルトラーレ フラットウォレット
サイズ | W98×H88×D7mm |
---|---|
重さ | 38g |
機能 | 札入れ ×1、カード×5、コインポケット×0 |
素材 | 国産牛型押し |
いわゆる「札入れ」にカテゴライズされる一品です。
シンプルなルックスですが、その真髄は使い勝手にあります。
一般的な財布と比べて、お札が見やすく、取り出しやすく、仕舞いやすいのです。
お札がパラリと開き、飛び散らないようにデザインされています。
とてもエッジが効いた財布ですから、使い手を選ぶ財布だと思います。
けれども、コインを一緒にする必要が無いのなら、きっとフラップウォレットを気に入るはずです。
the RIDGE マネーバンド
サイズ | H55×W88×D6mm |
---|---|
重さ | 52g |
機能 | 札入れ ×1、カード×15、コインポケット×0 |
素材 | アルミ/チタニウム/カーボン ※モデルによって違う |
カードとお札だけを持ち歩くこと。これに特化したのが、the RIDGE。
金属でカードをはさむつくりが特徴の、世界最小の財布です。(コインは収納できません)。
ボディサイズはカードそのものといっていいほどです(小さい財布abrasusよりも小さい)。物理的に、the RIDGEよりも小さな財布は実現できないと思います。
the RIDGEは2種類のアイテムをラインナップしています。
スーツに添えるなら、より快適なのはマネーバンドです。クリップが無いため、よりフラットな仕上がりになっています。どんなポケットでも快適に収納できます。
一方、マネークリップは高級感ある仕上がりといったところですね。プロダクトの美しさはダントツですから、上質なマネークリップをお探しなら必ず満足できるはずです。
あとがき
スーツのポケットがボテッと膨らんでいると、カッコよくありません。
なにより、胸に突っかかる感じがして、気持ちよく持ち歩けないんですね。
財布が薄くなることのメリットは、こういった点を解決してくれることにあります。
本ページでご紹介した財布は、ここ10年で発売されたもの。
すべてがスーツで快適に使えるように、スリムなフォルムになっています。
フォーマルな場において、薄さと機能性を求める方に最適な財布です。
一般的な財布とは異なるフォルムやギミックの財布には、使い勝手にクセがある部分もあります。ただ、自然と慣れてしまうのであまり心配する必要はないでしょう。
ぜひ財布をスリムにして、その快適さを実感してみてください。
以上、薄い財布のまとめ。スーツに最適な財布の比較……をご紹介しました。
参考リンク
小銭入れを別に持つなら、札入れ、束入れも選択肢に入ります。かぶせ蓋タイプの財布より、ずっとシンプルで無駄を削ぎ落としたお財布です。
一般的な財布の中では、最も薄く仕上げられた逸品がラインナップされています。
SNS/YouTube
Twitter, Instagram, YouTubeも運営しています。フォロー、アンフォローお気軽に。Follow @func_wallet
func_walletさんをフォロー