今使っている財布は「使いやすい」でしょうか?
- 好きな革だから。
- 好きなブランドだから。
- デザインが気に入ったから。
- 丁寧に作られていたから。
いろんな理由で、財布をセレクトされたのだと思います。その中に「使いやすさ」は入っていたでしょうか?
財布を選ぶとき、一番気にかけてほしいのが「使いやすさ」です。お金やカードが使いやすい財布は、ストレスを感じず、長く愛用できるからです。
私は100以上の財布を使い、「財布の使いやすさとは何か」を体験し、レビューを続けてきました。本ページでは「使いやすい財布」と「使いやすさのポイント」を紹介します。
「使いやすい財布」を手に入れる近道になるはず。財布選びの参考にしてみてください。
本ページは2部構成。
前半は「もっとも使いやすい財布」を紹介します。使ってきた財布の中で、自信を持ってオススメできる、ダントツに使いやすい財布を厳選しました。
後半は、「使いやすさのポイント」についての解説。お読みいただければ、以下が分かるようになります。
- 財布の使いやすさは、何で決まるのか?
- あなたにとっての、使いやすい財布とは?
ライフスタイルに合わない財布をチョイスすると「使いにくいな」と感じてしまうはず。有名なブランドでも長く愛用できず、買い換えることになります。長く愛用するために、「使いやすさ」のポイントを知っておきましょう。
絶対使いやすい。おすすめの財布
たくさんの財布の中から、使いやすい財布をセレクトするのは大変です。
本章では、ダントツに使いやすく、ジャパンメイドの上質な財布だけをピックアップしてご紹介します。
財布を使うシーンによって「使いやすさ」は変わりますから、ライフスタイル別に解説します。スタイルに合うものをセレクトすることで、より「使いやさ」を実感できるはずです。
小さくて使いやすい。携帯しやすく、気軽に持ち運べる
カルトラーレ ハンモックウォレット& ハンモックウォレットコンパクト
コンパクトをウリにする、「小さい財布」はたくさんあります。ただ、そのほとんどは「使いやすい」とはいえません。
そんな中、最小クラスのボディに「使いやすさ」を詰め込んだのが、革工房 カルトラーレのハンモックウォレットです。
一般的な「小さい財布」との違いは、コインがバツグンに使いやすいこと。
ガバッと開く大きなコインポケットが特徴です。広い面にコインが散るため、見やすくて、取り出しやすいんですね。結果として小銭が増えないため、財布をコンパクトにできます。
ハンモックウォレットは、2種類ラインナップされています。
ハンモックウォレットコンパクト
ハンモックウォレットコンパクトは、小さな三つ折り財布。
最小クラスの財布に、コインの使いやすさを求めるなら、本作がNo1。代わりはありません。
カードポケットが2つに分かれているのも使いやすいポイント。
とても小さいから、どんなポケットにもすっぽりと入る。私は旅行でも使っています。
レビュー:ハンモックウォレットコンパクト
レビュー:ハンモックウォレットコンパクト クラシコ
参考:ハンモックウォレットコンパクト×旅行
ハンモックウォレット
ユニークな二つ折り財布です。
オーソドックスな二つ折り財布よりも、圧倒的に小さくて、薄い。ハンモックウォレットコンパクトよりコインポケットが広いため、コインの使いやすさはこちらが上。
また、「よりスリム」なため、スーツの内ポケットにも最適です。ジャケットスタイルで使うなら、こちらの方がスッキリと収まります。
どちらのモデルも、国産牛の型押しレザーがラインナップされています。上品なルックスのため、オンオフ問わずに使えます。
エイジングを楽しみたいなら、イタリアンレザーモデルがおすすめ。
お金もカードもたっぷり。普段使いのオールインワン
エムピウ ミッレフォッリエ ⅡP25
大好きな財布、ミッレフォッリエです。使いやすさを、ハコ型のフォルムに「使いやすさ」をギュッと納めた逸品。レザーブランド、エムピウの代表作です。
その真髄は、機能美にあります。財布を開くと、フラップに収められたカードが目に入ります。よく使うカードを入れておくと、とても便利。私はメインのクレジットカードを入れておけば、これでお会計終了。とてもスマートです。
左側には、3つに分かれたカードスロット。合計15枚を収納できます。
さらに外側に開くと、コインポケットがオープン。ここも使いやすい。ガバッと開いた大きな面にコインが散るため、見やすく、取り出しやすい。
お札も使いやすいです。収納スペースは1つで、2層タイプのように分けて入れることができません。それでも使いやすいと感じるのは、バツグンの見やすさと扱いやすさがポイント。
フラップを開くことで、お札が半分はみ出た状態になります。パラリとお札が広がるため、数えやすく、取り出しやすいのです。
あえて言うなら、左利きの人は使いにくいと感じるかもしれません。写真のとおり、フラップの開く方向が決まっています。お札は右手で出し入れすることになります。私は右利きのため、使いやすいと思うのですが、左利きの方にとっては使いにくいかもしれません。(なお、エムピウ公式サイトでは、左利きモデルも受注生産しています)。
まとめます。
片手で財布を支え、もう片方の手で、すべてのアイテムをカンタンに出し入れすることができます。お会計のときに、あれこれと財布を持ち替えたり、向きを変えたりする必要がありません。お会計に必要なカード、お札、コイン、これらすべてを一望できます。スムーズにお支払ができるようにデザインされているのです。
今日、たくさんの「小さな財布」があって、それらと比べるとミッレフォッリエは小さくありません。しかし、片手に収まるサイズに、15枚のカードを収納できるのはミッレフォッリエだけです。ヒップポケットにすっぽりと入るサイズだから、手ぶらで出かけたい人にもオススメです。
ミッレフォッリエは、カードを収納できる枚数によって2タイプラインナップされています。いずれも同様の使い勝手です。
カード15枚のタイプが【Ⅱ P25】
もっとたくさんのカードを収納したい人はこちら。
30枚入る【Ⅱ P30】です。
10年以上前に発売された財布ですが、現在もエムピウの中でダントツの人気財布。
私はミッレフォッリエを1,000日以上使いました。使いやすさと小ささ、このバランスが取れた財布としてNo1。これ以上の財布はなかなかありません。
もっと詳細に知りたい人は、ぜひこちらもご覧ください。
参考:ミッレフォッリエのレビュー
safuji ミニ長財布 ガイド納富コラボモデル
お金もカードも、そこそこの枚数を持ち歩きたい方におすすめの財布。
ミニ長財布の特徴は、やはりサイズ。一般的な長財布より短い170mm(1万円札の長さ+10mm)しかありません。コンパクトなサイズのため、携帯しやすく、持ちやすく、扱いやすいのです。
カードは2つのスロットに、分けて入れられるようになっています。よく使う2枚のカードはすぐに取り出せます。1つのスロットに7枚ほど重ねて収納できますから、合計14枚のカードが収納できます。
小銭入れは、1ボタンのホック式。
ガバッと開くため、コインを探しやすく取り出しやすいんですね。あらゆる長財布の中で、もっとも使いやすい小銭入れだと思います。
内装は、やわらかな豚の革。手で触れたときに気持ち良いようにデザインされています。
ほとんどの長財布は、ファスナータイプの小銭入れです。
ファスナーの開け閉めは面倒ですし、コインを出し入れするときにファスナーが手に当たる感触は、あまり気持ち良くありません。「コインをしっかりと収納する」安心感はメリットですが、それと使いやすさは別なのです。
次は、お札入れ。2つあるため、使い分けることができます。マチは薄いため、それぞれ15枚ほど。合わせて30枚は収納できます。
また、上記の写真のように、中央に1枚のカードを収納できるポケットがあります。
ここにSuicaなどを入れておくと、使いやすさがグッと高まります。一般的な長財布だと、どの部分をタッチすれば良いか迷ってしまいますよね。ミニ長サイフでは、中央をタッチすれば良いことが明白です。
たくさんのカードを使いこなしたい方はこちら
ALBERTE 束入れ
たくさんのカードを使いわける人にとっての、使いやすい財布です。
ALBERTEの束入れは、カードが「使いやすいこと」にフォーカスした、カードの使いやすさNo1の財布です。
カードポケットが財布の外側に並んでいるので、財布を開かなくてもカードが使えます。親指を滑らせるだけで、カードを抜き出せます。これでお会計もスマートに完了。
以下のような使い方をするなら、ALBELTEの本作は最良の一品です。
- クレジットカードでの支払いが多い
- よく使うカードが何枚もある
また、ダントツに薄い財布です。わずか8mmですから、スーツの胸ポケットやカバンのサイドポケットでも快適に持ち運べます。
小銭入れはファスナータイプです。折り込みマチ式となっているため、そこそこ見やすいです。
お札はスリットに差し込むように、収納します。両端からシッカリとテンションがかかるため、逆さにしても落ちません。
財布がスリムになることで、携帯性が向上します。スーツの胸ポケットやカバンのポケットで最小のスペースしか取らないんですね。財布を持ち歩くときに、バツグンの快適さを体験できます。
ちなみにALBERTEは、YUHAKUの姉妹ブランド。細部も丁寧に仕立てられていて、高級感はダントツです。
旅先で使いやすい財布
旅行財布abrAsus
SUPER CLASSICが「旅先での使いやすさ」に特化させた財布「旅行財布abrAsus」です。
旅先では、たくさんのカードを使いわける機能は必要ありません。
普段とは異なる使いやすさがポイントになります。つまり、コンパクトで携帯しやすいこと。また、海外で使うなら、慣れていない外貨を探しやすく、取り出しやすいこと。です。
旅行財布abrAsusは、こういった旅先での使いやすさがギュッと詰め込まれた財布です。大きく開くマチでお札やコインが探しやすいです。
パタンと折りたたむことでコンパクトにできるのも嬉しい機能。携帯性が良く、旅先での移動が快適になります。さらに、ウォレットコードを付けることができるので、安心・安全にお金を持ち運べます。
レビュー:旅行財布abrAsus
参考:旅行財布abrAsusを沖縄旅行で使ってみた
みなさんがイメージする財布とは、異なるものだったかもしれません。あえてエッジの効いたデザインにすることで、バツグンの使いやすさを実現した財布ばかりです。
それぞれ特徴が違います。あなたのスタイルに合うものをセレクトしましょう。きっと、気持ちよく使えるはずです。
オーソドックスな財布から、使いやすいものを選ぶならこちら
上記では、使いやすい財布を紹介しました。どの財布も、以下の切り口でセレクトしています。
- お金、カードが見やすく、取り出しやすい
- お金やカードをそこそこ収納できる
- コンパクトで取り回しが良い
すべてエッジの効いた財布です。使い方に多少のクセがあり、見た目もユニークですから、苦手な方もいるかもしれません。
そんな方におすすめしたいのが、日本の革工房のオーソドックスな財布です。
日本の革職人が、日本人のために、日本のお会計に合わせてデザインした財布。上質で「使いやすさのポイント」を押さえた財布ばかりです。
長財布からセレクトするなら、こちらもオススメです。間違いのない逸品のみをまとめています。「使いやすさ」はピカイチです。
オーソドックスな財布にはさまざまなカタチがあります。使いやすさを比べるとこうなります。
かぶせ蓋タイプの長財布 > L字ファスナー長財布 > ラウンドファスナー長財布
なお、二つ折り財布の使いやすさは、「持ち歩く量」によって変わります。お札15枚、カード6枚ほどなら、二つ折り財布の方が使いやすいでしょう。
数が多くて迷う方はこちらをどうぞ。日本の革工房の財布から、リーズナブル×上質×使いやすいを切り口に、オーソドックスな二つ折りと長財布をセレクトしています。
日本の革工房について、もっと知りたい方はこちらをご覧ください。
メイドインジャパンで上質な財布をつくるブランドを厳選しました。
参考:小さい財布は使いやすいのか?
2012年以降、小さい財布abrAsus、ストラッチョなど「小さい財布」がたくさん生まれました。しかし、本ページでは紹介していません。なぜなら「小さい財布」は使いやすいとは言えないからです。
これは、使ってみて感じたことです。「小さくすること」を最優先しているため、「使いやすさ」はイマイチです。「小さい財布」は収納量と、使いやすさの点で、一般的な財布に及ばないのです。
例えば、小さい財布は、「小銭の入り口」が小さい。小銭をこぼさないように注意してお金を扱わなくてはいけません。コインの探しやすさや、取り出しやすさで、小さい財布はNo1にはなれないのです。
つまり、使いやすい財布を求める人に、「小さい財布」はオススメできません。これを解決したのが「ハンモックウォレット」です。
使いやすい財布のポイント
ここからは、「財布の使いやすさのポイント」について紹介していきます。
上記でご紹介した財布は、オーソドックスな財布ではありません。
ルックスや収納量などが気に入らないなら、二つ折りや長財布といったオーソドックスな財布を使いたい方もいらっしゃると思います。
そういったものをセレクトするにしても、「使いやすさ」を見極めるポイントがあります。
ぜひ、ここで紹介するポイントをチェックしてみてください。
財布の使いやすさとは何か
財布の役割はとてもシンプルです。
お金やカードを入れて、持ち運んで、お会計する。これを、よりスムーズにできる財布を、「使いやすい」と感じるわけです。
結局のところ、財布は「お金を使うときの道具」です。どんなに美しくても、上質な素材でも、仕立てがキレイでも、「使いにくい」財布は、道具としては二流です。
さて、「使いやすい」と感じるポイントは、2つに分けることができます。
- 財布の作り
- 財布の使い方
1つ目は、たとえば、小銭入れが大きくて使いやすい。などですね。
2つ目は、お会計の方法や、使う場所によっての使いやすさです。(カードを使うのか、現金を使うのか?などですね。)つまり、あなたのライフスタイルに合うものをセレクトすることが大切なのです。
財布の作りによる。「使いやすさ」
財布では、3つのアイテムを使い分けることになります。
- お札の出し入れ
- 小銭の出し入れ
- カードの出し入れ
これらをスムーズにできる財布を、「使いやすい」と感じるわけですね。
財布は、これらの用途ごとにパーツが分かれています。そして、この作りによって、使いやすさが決まります。
また、財布には、長財布、二つ折りといった「カタチ」があります。これも使いやすさに関わってきます。
順に紹介します。
財布の形
二つ折り、長財布など、財布には「さまざまな形」があります。
ライフスタイルによっても「使いやすさ」が変わるのですが、
カードや小銭をたくさん持ち歩きたい人は、長財布が使いやすいと言えます。お札、小銭、カードをたくさん収納できるからです。写真のような、パタンと閉じるタイプの財布を「かぶせ蓋タイプ」といいます。長財布では、これが一番使いやすい。お金やカードが見やすく、すぐにアクセスできるからです。
例えば、ラウンドファスナータイプの財布はどうでしょうか?
ファスナーの開け閉めのアクションが必要です。大容量 & 中身を守る安心感はありますが、使いやすさとは関係ありません。大きく、重く、取り回しがしにくいと感じるはずです。
日本の革工房の財布は、細部まで丁寧に作られています。「使いやすさのキホン」を押さえていますから、まず間違いありません。
https://func-wallet.click/summary/japan-long-wallet/
一方、お金やカードが少ない人は、二つ折りの財布が良いでしょう。コンパクトなため、財布の取り回しが楽ですし、携帯性はバツグンです。
財布の形ごとに、それぞれ特徴があります。キリがないため本ページでは省略させてもらいます。気になる方は以下をご覧ください。
ここからは、パーツごとに使いやすさのポイントを見ていきます。
お札入れ
日本で、よく使われているお札は3種類。
- 一万円札
- 五千円札
- 千円札
金額に合わせて、お札を探し、取り出し、収納すること。これらがスムーズにできるものが「使いやすい」といえます。
ポイントは2つあります。
ポイント1.お札入れのマチが十分にあること。
マチがあるお札入れは、ガバッと開くことができます。こちらは「折込マチ」ですね。
お札をスッと収納でき、楽に取り出すことができますし、お札が少ないときは、スリムになります。
ポイント2.お札入れが2つ以上あること。
一万円札と千円札、種類の違うお札を分けられるので、とても便利です。ギフトカードやレシートなどの収納分けもできますから、財布の中がスッキリしやすいんですね。
ちなみに、お札入れが3つ付いているものもあります。さらに仕分けできるようになりますが、仕切りが増えるため、厚みと重さが増えます。
一長一短ですから、好みや使い方で決めれば良いと思います。
使いやすさのポイント!
マチがあること。整理したい人は2つ以上のお札入れがあると良い。
小銭入れ
電子マネーが普及している今日も、まだまだ、小銭を使うことが多いですよね。
小銭入れは、財布の使いやすさのキモです。
使いやすい小銭入れとは、小銭を探しやすく、取り出しやすいこと。結果として、小銭が増えにくくなるという嬉しい効果があります。
ポイントは、小銭入れがガバッと大きく開くことです。
使いやすいボックスタイプ
四方を囲んだボックス型のコインポケット。コインが均され、探しやすく取り出しやすい、使いやすい小銭入れの代表です。主に二つ折り財布で採用されます。
両開きタイプ
両端が折り込みマチになっているため、ガバッと開きます。長財布の面積いっぱいに広がる小銭入れは、やはり見やすく取り出しやすいです。
長財布でこのタイプのものは、最も使いやすいといえるでしょう。
ファスナータイプ
片方が折り込みマチになっていて、小銭を確認できます。最も一般的なタイプです。
そこそこ、使いやすいです。
ファスナータイプの小銭入れでは、マチがあることをチェックしましょう。マチなしはとても使いにくいからです。
参考として、「使いにくい」タイプを見てみましょう。ファスナータイプですが、マチが無いためガバッと開くことができません。覗きこむようにしないと、小銭が見えませんし、取り出すのも大変です。
小銭入れの大きさがが同じでも、マチの有無で使いやすさがガラリと変わるので要チェックです。
使いやすさのポイント!
ガバッと開く小銭入れは、見やすくて、取り出しやすい。
カード入れ
カードポケットの作りは、財布によって大きく2種類に別れます。
1.段状のカードポケット
1枚ずつ、カードを収納するタイプ。長財布の方がポケットが多いです。このタイプの特徴は、カードを見つけやすく、すぐに取り出せること。たくさんのカードの中から、使いたいカードをパッと見つけやすいんですね。
ただ、仕切りがある分、財布が厚くなってしまいます。
2.カードを重ねて入れるタイプ
カードポケットにマチを持たせたタイプ。出し入れしやすいのがポイントです。
カードを重ねるだけの、仕切りが少ないデザイン。財布を薄くできるメリットもあります。デメリットは、使いたいカードがどこにあるか、すぐに分からないこと(カードを探すのに時間がかかること)。
毎日使うカードは何枚あるでしょうか?それが5枚程度なら、ストレスなく使えるはずです。
一方、10枚以上のカードをよく使うなら、長財布をセレクトしたほうが使いやすいです。
使いやすさのポイント!
カードポケットのつくりには、一長一短あります。
複数のカードを頻繁に使い分ける人は、1.の段状タイプがオススメ。
逆にカードが少ない人は、2.の重ね入れタイプでもOKです。
財布の使い方による、「使いやすさ」
お金の払い方
現金をよく使うか? それともカードでの支払いが多いか?
あなたはどちらの支払いが多いでしょうか?
お会計の仕方でも、使いやすさは変わってきます。例えば、カードをほとんど使わない人は、現金が使いやすいことの方がずっと大事なはずです。
使い方に合わせて財布をチョイスすると、使いやすさを実感できます。
現金での支払いが多い人
カードをあまり使わない、現金でのお会計が多い人は、お札と小銭が使いやすいものをセレクトしましょう。
カードでの支払いが多い人
カード決済が多い人は、「カードが使いやすい財布」をセレクトしましょう。カードを迷いなく選び、1アクションで取り出して、カンタンにしまえる財布ですね。
持ち歩くカードの枚数に合わせて、使いやすいカード入れの財布を選びましょう。
財布を使う場所
財布をどういったシーンで使うか、これによっても使いやすさ変わります。
日常生活で使う財布
持ち歩くお金の量、カードの枚数によって、「財布の形」を決めるとよいでしょう。
少量であれば、二つ折りの方が身軽ですし、財布の取り回しも楽です。
お札10枚、カードを5枚に抑えられる人は、いわゆる「小さい財布」でも大丈夫です。
お札が15枚を超える人は、長財布がおすすめ。二つ折り財布は、たくさんのお札は収納しにくいです。お札は、「元に戻ろうとする」ので、財布が閉じにくくなって不便に感じるはずです。
たくさん詰め込むことで、型崩れも起きやすくなります。
レジャー、旅行
旅先に、たくさんのカードは不要です。海外旅行ならなおさらです。
こういったシーンで使いやすいと感じるポイントは、コンパクトで安全に持ち歩けることです。
お金がソコソコ入って、ポケットに入れて出かけられるサイズ感がポイントです。
具体的には、こちらをご覧ください。
一言で、「使いやすい」といっても、財布の作りや、使い方で変わってくることが分かってもらえたでしょうか。
お店で見て選ぶときにチェックすることで、使いやすい財布を見抜けるはずです。
まとめ
「使いやすい財布」は使い方やシーンによって変わります。
- お会計の方法(現金派 or カード派)
- 持ち歩きたいお金やカードの量
- 使うシーン
こういった中で、万人におすすめできるのが、ミッレフォッリエやミニ長財布です。
本記事が、使いやすい財布を求めている方の参考になれば幸いです。
参考リンク
小さくて使いやすい財布をまとめてみました。
財布がコンパクトになることで、さまざまなシーンで使い勝手がよくなるはずです。
https://func-wallet.click/summary/small-functional-wallet/
オーソドックなカタチのものからセレクトするなら、
こちらの記事がおすすめです。
https://func-wallet.click/summary/20000-30000wallet-sumally