記事内に広告を含む場合があります

ブレイクノット ミニット コードバンのレビュー。使い勝手、メリット・デメリットの解説

ブレイクノット(BrEAknoT)の財布、『ミニット(Minitto)』のコードバンモデルを購入しました。

本ページでは使い勝手、特徴、メリット・デメリットについて分かりやすく解説します。

特徴

ミニットの特徴は以下のとおりです。

  • 小さい財布
  • 縦に開く二つ折り財布
  • お札、コイン、カードが使いやすい
  • 最高級レザー、レーデルオガワのコードバンを使用

スペック

ブランドブレイクノット
商品名ミニット コードバン
収納力★★★☆☆
お札入れの数1
お札の枚数15枚
コインの枚数20枚
カードの枚数5〜7枚
サイズW90×H79×H16mm
重さ43g
素材コードバン(レーデルオガワ)、牛革

ミニット コードバンを取扱いサイトで見る

カタチ、構造

片手で掴めるサイズ感。いわゆる「小さい財布」にカテゴライズされます。「一般的な二つ折り財布」と比べるとずっと小さいです。

まずは、サイズを比較。写真は「小さい財布abrAsus」です。他にも「ストラッチョ」などの小さ財布があります。これらは、ミニットよりも小さいです。

しかし、「最小でないこと」理由に、選択肢から外すのはもったいない。ミニットが目指したのは最小ではありません。使いやすさを優先した財布だからです。

優れたポイントがいくつもあります。中でも、もっとも気に入ったのが絶妙なサイズ感。とても持ちやすくて、取り回しが良いです(手の大きさによって使い心地は異なるかもしれませんが)。

外装は最高級レザーの国産コードバン(詳細は後述)。非常に美しく、高級感あふれる革。特に、カーブする部位の光沢が好きです。

ホックで留めるデザイン。しっかりと留まるため、カバンの中で逆さになっても開きません。

他ブランドの「小さい財布」にはギミックの効いたものが多く、慣れが必要だったり、使いにくかったりで、万人受けするとは言えません。でも、ミニットなら大丈夫。ホックの開け閉めは直感的で、慣れが必要なく、誰にでも使いやすいです。

ただし、ホックが思ったとおりに開かないことがある。ここは気になりました。もっと心地よい操作感を追求することもできそうですが、価格などのトレードオフがあって難しいのかな。

ホックはPRYM社製。アンティークなカラーで、内側の革の色と馴染んでいますね。

開くとこんな感じ。縦に使う二つ折り財布です。

内側はコードバンではありません。シボのある牛革が使われています。

お札、コイン、カードを分けて収納できます。

ミニットは右利きの人にとって使いやすい財布です。左利きの人は、お札の出し入れがしにくいはず。嬉しいことに「左利きモデル」もラインナップされていますので、そちらでオーダーしましょう。

こちらがカードポケット。なお、この背面にも、隠しポケットがあります(後述)。

手前がコインポケット。

薄い財布abrAsus」などの「薄さを特徴とする財布」は、カードとコインが重ならないようにデザインされています。だから、薄い。

一方、ミニットは、カードとコインが重なるため厚くなります。その代わり、他ブランドの「薄い財布」、「小さい財布」よりも、たくさん収納できます。

なお、厚みはほとんど気にならないと思います。

後述しますが、そもそもコインが使いやすいため、小銭が増えにくい。結果として、カードとコインが重なって厚みが気になることも少ないからです。たまに増えちゃう時もありますが、(小銭をきちんと出すようにすると)次のお会計で小銭が減るので、厚い状態は続きません。

ブランドロゴは内装だけ。財布が小さいためか、ロゴが大きく感じるかもしれません。ここは好みが分かれるかも。

使い勝手

カード、お札、コインの使い勝手を解説しましょう。

カード

カードの収納スペースは2箇所あります。カードの厚みにもよりますが、5〜8枚ほど収納できます。

重ねて入れるカードポケット

厚みのあるプラスチックカードで4枚ほど収納できます。

少し背の高いQUOカードも収納可能。なお、名刺サイズのカードは入りません。

「カードを重ねて入れる」デザインは、「小さい財布」でよく採用されていますね。ミニットが優秀なのは、他ブランドの小さい財布よりもカードが取り出しやすいこと。

カードポケットと、その手前のコインポケットの間に「仕切り」があります。仕切りが動くため、カードを探したり、入れたりもしやすいです。ちなみに、「WILDSWANSのカーサ」も動く仕切りが採用されています。

1枚だけ入るポケット

厚みのあるカード1枚だけ収納できるスペース。

タッチ決済用のカード(Suicaなど)を入れておくと便利です。よく使うクレジットカードを入れておいても良いかな。

Suicaを入れる場合は、複数のタッチ決済カードが入っているとエラーになることがあるため、磁気予防カードを入れておくと良いです。

コイン

コインがこぼれにくいように、フラップがかかるようになっています。

コインを使う前に、フラップを動かす必要があります。これを手間と感じるかは人によるでしょう。ちなみに、私は面倒だとは感じませんでした。

コインポケットは深すぎず、浅すぎず。両側にマチがあるためガバッと開きます。さらに、カードポケットの仕切りも動くため、コインを収納しやすいカタチになる。

たくさんのコインを、まとめて収納することができます。

オーソドックスな二つ折り財布や、他ブランドの「小さい財布」よりも使いやすいです。持ちやすく、操作しやすいサイズ感も使いやすさのポイントですね。繰り返しますが、最小を目指した財布ではないのです。

コインは25枚以上入りますね。20枚くらいまで心地よく使えるかと思います。一般的な二つ折り財布よりたくさん収納できるので、小銭が増えがちな人も安心です。

ただ、この収納力は、これまで「小さい財布」を使ってきた人には、オーバースペックかもしれません。ミニットはコインが見やすく、取り出しやすいので、そもそも20枚以上になることがないからです(お釣りをキリ良く支払う習慣があるかどうかによりますが)。

なお、当たり前ですが、コインを入れるほど重くなります。ミニットのメリットである小ささ、軽さを活かすには、コインは少ない方が良いです。

お札

お札の収納スペースには牛革が貼られています(革の裏面が見えない)。贅沢な作りですね。見た目が良くなるだけではなく、お札の滑りも良くなる。

お札は右側からスライドして収納することになります。

左上にはお札留め。お札を差し込むことで、倒れてこないように、設計されています。今では似たデザインの財布がたくさんありますが、ミニットが先行して取り込んだ意匠です。実は、このカタチにも使いやすさが組み込まれています。機能的なデザインなのです。

札留めにお札が入れやすいのが素晴らしい。少しだけ、札留めが浮いているんですよね。ピチッと空間が閉じてしまうと、お札が差し込みにくく、まごつきます。ミニットは最初からお札が収納しやすいよう、気持ち良く使えるように作り込まれた、機能的な財布です。

他社の「小さい財布」よりも高価なのは、このような「使いやすさの作り込み」に手間をかけているからでしょう。札留めに限らず、細部までこだわって作られています。価格以上の満足感が得られるはずです。

なお、お札の差し込みは必須です。差し込まないとお札とホックが重なるため、ミニットを閉じることができないからです(ピアストラより差し込むアクションが増えますが、上述のとおりミニットはお札が収納しやすいため、苦にならないでしょう)。

素材

最高級レザー、レーデルオガワのコードバン

外側に使われている素材は馬の革、コードバンです。

コードバンは様々な会社で作られていますが、ミニットで採用されるのはレーデルオガワ社のコードバン。抜群の光沢を放つ、レザーです。

コードバンは、有名なイタリアレザーの5倍以上の価格です。ミニットのブッテーロもモデルより高価なのは、素材が高価だからです。

奥行きのある透明感もコードバンの特徴です。さらり、つるりとした触り心地ですね。

コードバンも様々な種類があります。本作で採用されているのは、染料仕上げ、タンニンなめしの仕上げ。色が変化する、エイジングを楽しめるコードバンです。

引っ掻き傷がつきやすく、水に濡れると表情がくもったり、「水ぶく」という現象が起きることもあります。気を使うかもしれませんが、使っていると傷も馴染んで目立たなくなっていきます。高価なので初めて傷が付いたときはショックですが、傷が付いたらついたで、ラフにガシガシ使おうと思えちゃいます。

なお、傷がつきにくく、水にも強いコードバンもあるのですが、ミニットでは採用されていません。

コードバンのメンテナンスアイテムはいくつもありますが、レーデルオガワ社のワックスが良いでしょう。気軽に、簡単に使えます。コードバン以外の革(ブッテーロなど)にも使えるので、かなり万能です。

レーデルオガワ コードバンケアワックスの検証。レーデルオガワ、新喜皮革、ホーウィン社のコードバンでの効果

参考:レーデルオガワ コードバンケアワックスの検証

牛革

内装には牛革が使われています。シボがあり、少し光沢もあります。サラサラとした手触りで、柔らかな質感です。

バリエーション

ミニットは複数の素材でラインナップされています。

では、どれを選べば良いのか?

エイジングを楽しみたいなら、ブッテーロ、栃木レザーがおすすめです。レーデルオガワのコードバンは新品のときが美しすぎて、キズが気になるかもしれません。ブッテーロや栃木レザーもキズは付きますが、色が濃くなって目立ちにくくなっていきます。

キズを避けたいなら、エレファントやサメ革がおすすめ。どちらも凹凸がはっきりとあって、さらに強靭なためキズがつきにくい素材です。

栃木レザー

もっとも安価なモデル。栃木レザー社のタンニン革で、こちらもエイジングを楽しめます。

ブッテーロやコードバンじゃなきゃだめ、という人以外は栃木レザーモデルで、十分にミニットを楽しめるはず。

ブッテーロ

ブッテーロはイタリアのオイルレザーです。牛の肩を使った、ハリ・コシの強い皮革です。カチッとした質感が好きな人におすすめ。

キズは避けられませんが、色・ツヤが変化するエイジングを楽しめます。

色とりどりのブッテーロ。明るさによる表情の変化、およびエイジングについて

エレファント

凹凸のあるエキゾチックレザー、ゾウの部位によって表情が全く異なるため、個体差が顕著です。個体を選ぶことはできなさそうですので、気に入った表情が手に入るかはギャンブルかも?

香川県の店舗では見て選べるのでしょうか?

サメ革

サメの革は凹凸が顕著です。サラリとマットな質感で柔らかい素材。なかなか珍しい素材です。

コードバン

本ページで紹介しているモデルです。ブッテーロに1万円のプレミア価格を出せるかどうかは、革の好み次第です。

クオリティ

全体的に、高品質です。

革の裏面を見せない、上質な仕立て

革には、表と裏があります。裏面は毛羽立っていたりと高級感はイマイチ。(以下は革の裏面の参考イメージ)

ミニットは革の裏面が見えないようになっています。つまり、革を張り合わせて作られています。見た目が良くなるだけじゃない。強度も上がります。

部位によってはキャンパス生地も。薄く、軽く、丈夫になるように仕立てられています。

見えない部分も、丁寧に作り込まれています。たとえば表側(コードバン側)の仕立て。内装の牛革と張り合わせるだけでなく、コードバンが美しく見えるよう、長く使えるように手間のかかる仕立てになっています(ただノリで貼り合わせただけではない)。

外装の下部(コインポケット側)にステッチがあり、コードバンから牛革に切り替わります。コインポケット側まで、ぐるりとコードバンを使うと、さらに価格が上がるので仕方ないところだと思います。外装すべてコードバンが良いなら、気になるかもしれません。

革の切り替わりが気になる人は栃木レザーかブッテーロモデルを選ぶと良いかもしれません(コインポケット側も、ボディと同じ革が使われているように見える)。

コバ

革の断面をコバと言います。黒っぽく染色されており、キリッと締まる装いです。顔料を塗っているのかな(磨いて光沢を出すコバ仕上げではありません)。

どのパーツも、仕上げられていますね。わずかに丸みがあるので、手当たりが優しく、気持ち良いです。

ステッチ

光沢のあるポリエステル糸。ミシン縫いです。

ピッチ間隔は少し広めに感じますが、糸が細いためクラフト感は控えめです。革にミシンの押さえあとがほとんどなく、きちんと調整された丁寧な仕事がみて取れます。

あとがき

コードバンで作られた、小さい財布をお探しなら、ミニットはおすすめです。

素材がコードバンなだけじゃない。使い勝手の良さがデザインされた、機能的な財布です。

ミニット コードバンを取扱いサイトで見る