日本の財布工房 ココマイスターは、たくさんのシリーズをラインナップしています。
中でもNo1の人気を誇るのが「コードバンシリーズ」。
コードバンの財布は13種類あり、それぞれ特徴も違います。
どれをセレクトすれば正解なのか、迷ってしまうものではないでしょうか。
本ページでは2部構成です。
前半は、コードバンシリーズの財布、それぞれの特徴を紹介します。
後半は、ココマイスターのコードバン財布の特徴についての解説です。私はココマイスターのコードバン財布を購入していますし、他ブランドのコードバン財布も20以上購入してきました。コードバンマニアの視点でメリットだけでなく、デメリットについても分かりやすく解説します。
高価な一品だからこそ、満足できるものをセレクトしたいですよね。
本ページを見てからの購入でも、きっと遅くないはずです。
ココマイスターのコードバン財布を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
ココマイスターのコードバンシリーズについて
コードバンシリーズの財布は、大きく3つにカテゴライズすることができます。
ここでは、それぞれの特徴を押さえてみましょう。
シェルコードバンシリーズ
素材 | ホーウィン社 シェルコードバン |
---|---|
ラインナップ | ラウンドファスナー、長財布(かぶせ蓋)、二つ折り、コインケース |
価格帯 | 5万円台〜12万円台 |
ホーウィン社は、創業100年を超えるアメリカの老舗タンナーです。その代表作である「シェルコードバン」を使ったのが本シリーズです。
最大の特徴は、内装もすべてシェルコードバンで仕立てられていること。
ギラリとしたコードバンの光沢と風合いを、外側でも内側でも楽しむことができるのは、本シーリーズの醍醐味です。まさに、威風堂々といったところ。
カラーラインナップは、4種類。
- ブラック
- ボルドーワイン
- ネイビーブルー
- ウィスキー
このラインナップがすごい。シェルコードバンを取り扱っているブランドは個々マイスター以外にもあります。しかし、ネイビーとウィスキーまで定番にしているのは、ココマイスターだけです。
他ブランドですが、ウィスキーはこんな色。
ネイビーブルーはこんな色です。
色は、好きなものをチョイスすれば良いと思いますが、色の変化も楽しみたいなら、ウィスキーをおすすめします。他の色は、濃色のため、色の変化が控えめです。
なお「ウィスキー」という名称はココマイスターが独自に名付けたもので、ホーウィン社のラインナップする「バーボン」と同等でしょう(ウィスキーは廃盤になっているからです。)
さて、本シリーズに使われる、シェルコードバンについて、紐解いてみましょう。
ホーウィン社のシェルコードバンは、オイルをたっぷりと含んでいます。
やわらかく、それでいて適度なハリがある仕上がりです。(ブライドルレザーのようにカッチリとはしていませんが、かといってミネルバほど柔らかくはない、といったところです)
シェルコードバンの表情は、どちらかというと少しラフな風合い。均一な色合いではなく、濃淡が見て取れる仕上がりとなっています。これはココマイスターに限らず、シェルコードバンの特徴です。
「コードバンの表情」のイメージとは、少し異なるかもしれませんね。
コードバンに塗料を塗りたくれば、新品のときからギラギラと輝く表情にすることもできるのですが、コードバンの風合いを殺してしまいます。
ホーウィン社がコードバンを作りはじめて50年以上。ずっと変わらず、「自然な仕上げ」で作り続けているのは、「使うほどに美しくなること」を大切にしているからです。
ちなみに、ラフな質感は、最初だけです。
次第にコードバンの繊維が寝ていくため、よりスムースになっていきます。また、たっぷりとオイルを含んでいるため、ツヤと光沢が生まれてきます(迫力と存在感が勝ってくる感じです)。(写真は別ブランドのホーウィンシェルコードバン)
ほとんどの革工房は、内装にコードバンを使うことはありません。外装だけがコードバンの財布と比べると、2倍以上のコードバンが必用になるため、価格が上がってしまうからです。
高価なため購入する人は限られるはず。そういった点でみると、「人とかぶらない」を大切にする人に、おすすめできるシリーズともいえます。
シェルコードバンシリーズは、ココマイスターの財布の中でも最高価格のですが、それに見合う価値があります。本物を求める大人にふさわしい、最高峰のコードバン財布といえるでしょう。
参考:シェルコードバン スタンフォードのレビュー
参考:シェルコードバン アーチデュークのレビュー
マイスターコードバンシリーズ
素材 | 日本製 コードバン |
---|---|
ラインナップ | ラウンドファスナー、長財布(かぶせ蓋)、二つ折り、コインケース |
価格帯 | 2万円台〜7万円台 |
マイスターコードバンシリーズの素材は、新喜皮革のコードバンです。
公式サイトでは、「日本の名門タンナーのコードバン」、「水染め」と紹介されています。
昔からコードバンを一貫して作り続け、さらに染色まで施すことができる日本のタンナーは、新喜皮革以外にありません。
ホーウィンシェルコードバンシリーズと比べてみると、コードバンにハリがあって、均一感のある色合いとなっています。カッチリとしていて、より均整な美しさといった点では、マイスターコードバンシリーズに軍配が上がります。
新喜皮革のコードバンは、(ホーウィン社のシェルコードバンと比べて)、スムースでみずみずしい仕上がりです。
もちろん、使い込むことで、ツヤが出てきます。こんな感じですね。
マイスターコードバンシリーズの、もう1つの特徴は内装の素材です。
イタリアの名門タンナー、バダラッシカルロ社のミネルバボックスを使っているんですね。
ミネルバボックスは、シボ感のある表情のオイルレザーです。
その真髄は、グングンと進むエイジングにあります。
タンニンでなめされ、染料仕上げされたホンモノの革です。さらにオイルをたっぷりと含んでいるため、艷やかに変化していきます。エイジングのスピードと、その変化の度合いは、あらゆる皮革の中でNo1。変化を楽しむ皮革として、右に並ぶものはありません。
外装はハリのあるコードバン、内装はやわらかなミネルバで仕上げられたマイスターコードバンシリーズ。2種類の色合い、風合い、手触り、そしてエイジングを堪能できる、ワガママなシリーズといえます。
コードバンクラシックシリーズ
素材 | 日本製 コードバン |
---|---|
ラインナップ | ラウンドファスナー、長財布(かぶせ蓋)、二つ折り |
価格帯 | 5万円台〜9万円台 |
本シリーズは、もっともベーシックかつ、安価なラインナップとなっています。
こちらもマイスターシリーズと同じく、国産コードバン。
ただし、仕上げが異なります。こちらはコードバンを蝋引きで仕上げていて、その表面には薄っすらとロウが残っています。ただし、これは最初だけ、ロウは財布に馴染んでいき、ツヤが現れてきます。ブライドルレザーのようなエイジングを楽しめます。
内装はベルギーの牛革。黒いトーンでグッと締まる印象です。
見た目がスタイリッシュになるのも良いし、コインによる汚れが目立たないのがいいですね。内装が明るいと、どうしても黒く汚れて見えてしまうのですが、黒い内装だとそもそも汚れが目立たないのです。
どのコードバンシリーズをセレクトするべきか?
高価な一品だからこそ、長く使える財布をセレクトしたいですよね。
ココマイスターのコードバン財布は、素材によってラインナップが分かれています。革の風合い、変化、手触り、ルックスが異なるんですね。
使われるコードバンは、ホーウィン社と、新喜皮革。どちらが良いかを決めるのは野暮でしょう。ともに最高峰のコードバンですから、どちらを選んでも満足できるはずです。
最後に、各シリーズの特徴から、おすすめをピックアップしてみます。
最高級で、人と被らないものをセレクトするなら、ホーウィンシリーズを。
ツヤのある変化も一緒に楽しみたいなら、マイスターシリーズを。
初めてのコードバン。まずは使ってみたい方は、コードバンシリーズを。
ピタリとはまる一品をセレクトすることで、長く愛用できるはずです。
ココマイスターのコードバンシリーズとは何か
コードバンの財布をつくる革工房は、たくさんあります。
では、ココマイスターだけの特徴とは何か?
世界最高峰のコードバンを使用
コードバンとは革の総称であり、コードバンを作る会社(タンナー)によって、違いがあります。風合い、光沢、ハリ、コシ、色合い、そしてエイジングなどに特徴があるのです。
中でもトップクラスのコードバンを作ることができるのは、世界に2社しかありません。
アメリカのホーウィン社と、日本の新喜皮革です。
参考:ホーウィンと新喜皮革。世界トップクラスのコードバンの違いについて
ココマイスターのコードバンシリーズには、この2社のコードバンが採用されています。決して安いとは言えない価格は、世界最高峰の素材を使っているからなんですね。
両社とも「本物のコードバン」で、その真髄は、バツグンに美しい表情にあります。
こちらが、ホーウィン社のもの。(写真はココマイスター スタンフォード長財布)
こちらが、新喜皮革のものです。
どちらも、素材の風合いを活かすため、染料で仕上げられています。
一番の醍醐味は、美しく変化するエイジングです。奥行きのある透明感と、ギラリと光るツヤを身にまとうのは、トップクラスのコードバンだけの醍醐味です。
ちなみに、1万円以下のコードバン財布は「コードバン風」。光沢のある塗料を使うことで、コードバンのような光沢を真似ているだけ。パット見、キレイに見えるのですが、光を当ててみると透明感がないため、すぐに偽物であることが分かります。
長く愛用したいなら、コードバン風はおすすめできません。使ううちに塗料は禿げ、みすぼらしい姿に変わっていきます。何より、コードバンの美しいエイジングを、楽しむことができません。
シンプルなデザイン
財布の外装に、ブランドロゴを型押しするブランドもあるのですが、私は好きではありません。
せっかくのコードバンが台無しになるからです。
一方、ココマイスターのコードバン財布には、余計な装飾は一切ありません。必要ないからです。
コードバンの魅力は、「素材の美しさ」。これに尽きます。表情こそが、コードバンの財布を手にする醍醐味でしょう。
ココマイスターのコードバン財布は、素材の良さをトコトン楽しめるようにデザインされているのです。ブランドロゴさえも取り払っているのは、素材と仕立てに自信があるから。
シンプルだからこそ、コードバンの美しさが引き立つんですね。
オーソドックスな財布
ココマイスターのコードバン財布には奇をてらったものがありません。
伝統的な長財布や二つ折り財布。それからラウンドファスナーなど、オーソドックスなものがラインナップされています。
誰にでも使いやすいデザインです。
日本の職人による、ハンドメイド
ココマイスターの財布は、日本の職人によって、1つ1つがハンドメイドで仕立てられています。細部を見ると、その上質なつくりが見てとれます。
財布の端っこ。いわゆる「コバ」は、上質な財布を見極めるポイントです。
美しいルックスだけでなく、財布をダメージから守ってくれますし、触れたときの手当たりが優しいのです。つまり、コバの仕上げが丁寧な財布は、「気持ち良く使える財布」なのです。
ステッチも大変美しい仕上がりです。コードバンと同色の糸でステッチされていて、コードバンの風合いを最大限楽しめるようにデザインされています。
どれも、ココマイスターの職人技術の高さを裏付ける、日本の伝統技法です。
永年保証のサービスを受けられる
どんなに大切に扱っていても財布はダメージを受けてしまいます。
毎日出し入れするものですから、特にコバは、ダメージを受けやすいパーツです。
ただし、ココマイスターの無料会員に登録しておけば、永年メンテナンスを受けることができます。コバの塗り直しなどのケアであれば、無料で受けることができるので、ぜひ登録しておきましょう。