当サイトの商品リンクにはプロモーションを含んでいます

オーダー前に知っておきたい、腕時計の革ベルトオーダー方法。はじめてのオーダーでも失敗しないポイント

「腕時計の革ベルト」のオーダーは難しいものです。

というのも、私自身、満足するオーダーができるようになるまで、失敗を重ねてきたからです。

本ページでは私のオーダーの失敗談を活かして、「間違いのない 腕時計革のベルトオーダー方法」を分かりやすく解説します。

最後までお読みいただければ、「満足できるオーダー」を体験できるはず。
腕時計のオーダー前に、ぜひ押さえてみてください。

スポンサーリンク

革ベルトのオーダー方法

オーダできる工房を探す

Webサイトでオーダを受け付ける工房がたくさんあります。
Instagramをしている職人さんなら、DMして相談すると良いでしょう。

好みの革、色を決める

表面はベルトの顔になります。お気に入りの革、色を選びましょう。

クロコ、リザード、カーフ、コードバンなど、さまざまな革があります。
しかし、すべてを取り扱っている工房はありません。

たとえば、ガルーシャ(エイ革)は仕立てることができる職人さんが限られるし、新喜皮革のコードバンはあるけど、シェルコードバンは取り扱っていない工房もあるのです。

お気に入りの工房があるなら、その職人さんにお任せするのはありだと思います。しかし、「好きな革」で作りたいなら、「取り扱っている革」で工房を探すのが良いと思います。

革は、裏面も決めましょう。
肌に触れるパーツのため、「装着したときに気持ちの良い素材」を選ぶのがおすすめ。

革を選べることがオーダーの醍醐味ですね。しかし、好きな革がベルトに適しているとは限りません。

たとえば、ベルトの両面をコードバンにしてもらったことがあるのだけど、ハリが強すぎてフィット感がイマイチでした。あと、汗が付いたためか輝きも失われてしまった。高価な素材が正解とは限らないのです。身につけるアイテムだからこそ、見た目と機能性にこだわるべきです。職人さんのオススメの革からチョイスしてみるのも良いでしょう。

スポンサーリンク

サイズを測る

以下のサイズをmm単位で測定しましょう。

  1. 尾錠をつけるベルト長
  2. 剣先のベルト長
  3. ラグ幅
  4. 尾錠幅

1.尾錠を付けるベルト長

革工房によって、長さの測り方が違います。どちらか確認しましょう。

「ベルトの全長」または「ピン位置からの長さ」です。

測り方によって、1mmほど長さが違うので注意しましょう。

2. 剣先のベルト長

お持ちのベルトを装着して、ベルト長を調整してください。

3.ラグ幅

時計に取り付ける幅。ピンのある側です。

正確に測りましょう。1mm大きいと装着できないし、1mm短いと隙間でブレます。
念の為、時計の公式サイトでラグ幅のチェックをオススメします。

すでにジャストフィットのベルトをお持ちなら、そのベルトを工房に送るのも良いかもしれません。

4. 尾錠幅

バックルを付ける側。

取り付ける尾錠やDバックルが決まっているなら、ピンの装着する部位の長さを測ってもOK。

ベルトの厚みを決める

※厚みの変更ができない工房もあります。

2〜3mmがオーソドックスですね。

時計ケースに厚みがあるなら「ベルトも厚い方が良い」と、思うかもしれません。

以下は厚み4mmほどでオーダーしたベルト。コバが目立ち、迫力が生まれます。時計ケースのラグ厚と同じくらいの厚みのほうが、一体感を感じるかも。好みで決めれば良いでしょう。

よりダイナミックな表情を求めるなら、ベルトの中央に芯材を入れる「肉盛り」をお願いするものアリでしょう。丸みを帯びるため、光を受ける角度によって、コロコロと表情を変えてくれます。

厚みがあるとハリも強くなるため、寿命も伸びるかもしれません。

ただし、注意点がひとつ。
曲がりにくいためフィット感はイマイチに感じるかもしれません(手首の太さや形状にもよると思います)。

では、何mmが正解なのか?

フィット感や装着のしやすさを重視するなら、2mmくらいの厚みが良いと思います。
個人的にはこっちが好みですね。

ステッチの色を決める

革とステッチの色を変えると、ステッチが目立つ。
一方、革と同色にすると、革の主役感が増します。

糸の色を変えて、コントラストを効かせるのも面白いです。細やかなピッチほどステッチの美しさが映えます。

スポンサーリンク

バックルの種類を決める

一般的な尾錠(ピンバックル)をつけるなら、取り付けるためのホールが必要。

Dバックル専用なら、ホール不要です。スッキリとしますね。

スポンサーリンク

バックルピン 穴の位置、穴の数を決める

バックルピンを差し込むための、位置を決めましょう。

バックルの種類によって、位置が変わるため注意が必要です。
お使いのバックルと合わせて計測するようにしましょう。

  • ピンバックル
  • Dバックル(三ツ折タイプ)
  • Dバックル(観音開きタイプ)

時計側(バネ棒芯側)から計測して、XXmmと伝えると良いでしょう。

私は左手にも右手にも装着するし、左右の手首サイズが違う。
また、時計の装着位置も変えるので、3つ穴にしています。

穴は少ないほうが、革の美しさに集中できる。また、汗をかいたときに革の中に浸透しにくくなるはずで、耐久性も増すかもしれない。

いつかは1つ穴にしてみたい。オーダーベルトのロマンですね。

スポンサーリンク

バネ棒のタイプを決める

ベルトを付け替えて遊びたいなら「ワンタッチバネ棒」を装着できるようにしてもらったほうが良いです。

裏面に見える突起をスライドすることで外せます。これ、指で外せるんですよ。

革に穴を空けることになるため、長期的には耐久性に影響があるかもしれません。装着してしまうと見えないですし、突起が肌に触れることもないためつけ心地は変わりません。

ワンタッチ式出ない場合、「バネ棒外し」が必要になりますね。

なお、私の愛用品は明工舎製作所のバネ棒外しです。

その他、こだわりたいところは整理しておく

質問や相談事項があるなら、オーダー時に最初から伝えましょう。あとでアレコレと相談すると、職人さんが設計をやり直しになる可能性がある。オーダの相談そのものにだって、職人さんの時間がかかります。

きっちりと最初の方で決めてしまった方が、職人さんも気持ちよく作れるはずです。

あとがき

腕時計を何本も買うのは難しいですね。

けれど、ベルトオーダーなら手が出やすいのではないでしょうか。新しい時計が欲しくなったときは革ベルトのオーダを検討してみても良いかもしれません。

革、糸、サイズ、さまざまなチューニングが可能な腕時計ベルトは、面白いプロダクトです。ガラリと雰囲気が変わるので、気分転換にもオススメです。

スポンサーリンク