革工房BAGGY PORT(バギーポート)の財布、『ゴーストコードバン ミニL字ファスナー』を購入しました。
本ページでは使い勝手、特徴、メリット・デメリットについて分かりやすく解説します。
特徴
- ミニL字ファスナー財布
- お札、コイン、カードを分けて収納できる
- 最高級 国産コードバンを安価に楽しめる
- ワックスコードバンのエイジングを楽しめる
スペック
ブランド | バギーポート |
---|---|
商品名 | ゴーストコードバン ミニL字ファスナー |
収納力 | ★★★☆☆ |
お札入れの数 | 1 |
お札の枚数 | 10 |
コインの枚数 | 15 |
カードの枚数 | 7 | サイズ | W106×H95×D20mm | 重さ | 59g |
素材 | コードバン(新喜皮革)、牛革(栃木レザー) |
カタチ、構造
手のひらに収まるほどのサイズ感。いわゆる「ミニL字ファスナー」にカテゴライズされる財布です。カバンやジーンズのバックポケットに突っ込んでも、コンパクトだから邪魔にならない。気軽に使える財布です。
素材がすごい。最高級レザー、新喜皮革コードバンです。
一枚のコードバンをぐるりと巻いた構造。今はワックスでマットな表情ですが、コードバン特有のツヤが隠れています(後述)。
主張しないロゴ。型押しで同系統の色なので、ワックスが落ちると目立たなくなるでしょう。ブランドロゴ以外は一切の装飾なし。シンプルです。
ファスナーの引手もコードバン。
幅が広く、つかみやすい。操作しやすい。
ファスナーテープの色は、コードバンの色と同トーン。ネイビーです。ファスナーは金色。YKK製で、スムーズに開閉します。
内装です。オーソドックスなミニL字ファスナー。中央にポケット。両サイドに収納スペースがあります。
ポケットはマチがあり、開く構造。ここに、コインもカードも入る。
両サイドには、カード、お札、それからコインを入れることもできる。
使い勝手
カード、お札、コインの使い勝手を解説しましょう。
カード
両サイドに収納可能です。7枚ほど収納可能。
普通に使いやすい。重ねていれるため、カードの見やすさ、取り出しやすさは優れているとはいえません(これを求めるなら、長財布を買ったほうが良いです)。仕切りが少ないから薄くできるわけです。
内装の素材も革で、滑りが良いため、スムーズに出し入れできる。
国際標準より少し大きめの、クオカードも入る。
縦にも入る。
それと、中央のポケットにも収納できる。個人的にはこっちがおすすめ。後述しますが、コインが使いやすいからです。
お札
お札は2つに手折りして入れることになるので、長財布やオーソドックスな二つ折り財布に慣れていると、手間がかかると感じるかもしれません。
両サイドに収納可能。重ねて10〜11枚くらい入ります。これ以上いれると、ファスナーに干渉しがちになる。開けたり閉めたりするときにイライラするので、10枚以内に抑えた方がよいです。
10枚まとめて、二つ折りにすると使いにくい。高額紙幣(一万円、5千円札)と、千円札で分けて収納しておくと使いやすいです。
コイン
中央のポケットはユニークな構造です。底面が縫われてなくて、帯状になっているだけです。つまり、財布の底までつながっている。とはいえ隙間はほとんどないため、コインがサイドポケットに移動することはないです。
マチが大きく、ガバっと開きます。だから、コインが入れやすい。流し入れることもできます。ここは「小さい財布」より圧倒的に入れやすい。
広がるから、見やすい。
ただし、ポケットが深いため、取り出しが難しいです。
正直、ここにはカードを入れたほうがいい。
コインはこのポケットの外側(サイドポケット)に入れる。
サイドポケットは、財布の背面と縫製されているため、ガバっとは開きません。
しかし、中央のポケットにコインを入れるよりはずっと取り出しやすい。
ファスナーが支えになるため、お皿の上にコインが並ぶように使える。
ちなみに、コインを入れた状態で持ち歩くと、コインがぶつかり合って、金属粉が生じる。だから黒ずんで汚れてしまう。中央のポケットに入れたとしても、中央のポケットが黒ずむでしょう。これが嫌なら本作のカラーラインナップで、ブラックを選びましょう。黒い革だから、そもそも汚れが目立ちません。
最大収納時の使い勝手
本作には、カード7枚、お札10枚、コイン15枚を収納できます。一般的なミニL字ファスナーよりも、少し多く収納できる。
多少膨らむ。けれど、大きすぎないです。コードバンのハリもあって厚みを抑えられる感じ。
カード10枚以上を収納したい場合、本作は合いません。長財布を選びましょう
素材
最高級国産コードバン
本作のウリは、素材です。最高級皮革、コードバンが使われています。高価皮革と言われがちな海外の革よりも、数倍高価です。正直、1万円未満の財布で使われることがほとんどない。
しっかりとしたハリ、オイリー過ぎない手触り。きめ細やかな肌目。新喜皮革のコードバンです。
そして、一般的なコードバンとは表情がまったく違う。真っ白(薄く青みもある)。これ、ワックス加工が施されているからです。
アップで見ると、微細な粒がある。たぶん毛穴とかがあって、完璧に均一ではないのでしょう。言い換えると、薄っすらとワックスが乗っているということ。
ブライドルレザーのブルームとは異なり、全面に均等にワックスが乗ってます。
右側はレーデルオガワのコードバン。the・コードバンというイメージ。とろけるようなツヤが楽しめる。
本作は、一般的なコードバンのようなツヤが楽しめないわけではない。ワックスに隠されているため、マットに見えるだけです。擦れるとワックスは取れる。ネイビーの濃い表情が見えてますね。
色・ツヤが変化するエイジングを楽しめる
本作のコードバンは染料仕上げ、かつタンニンなめしのコードバンです。つまり、色・ツヤの変化を楽しめます。
コードバンの断面を見てもわかる。表層は白いのに、コバは鮮やかな青。革の芯まで染められている証です。使い込むとどのように変化するのか、楽しみなコードバン財布です。
さて、本作のコードバンは特別なエイジングを楽しめる。2回の変化を遂げる。
まず、ワックスが落ちることで、色がガラリと変わる。クリーミーな色からグッと濃い色になる。革の断面を見ると、下地の色が分かりますね。このように変化するはず(本作はネイビーだからです。キャメルなどは淡い肌目が見えてくる)。
手でこすっても、
ほとんど取れません。
生地で強制的に磨いてみました。
わずかに落ちる。下地が出てきましたね。ほんのりと、青みが強くなっている。
これこれ。コードバン特有のツヤです。楽しい。
そして、ワックスが落ちて終わりじゃない。コードバンの色も変わっていく。新喜皮革社の定番オイルコードバンとベースが同じであれば、ゆっくりと変化していくはずです。
コードバン一枚革の仕立て
内装は鮮やかなブルー。こちら、コードバンの裏面です。つまり、本作はコードバンの1枚革で構成されています(内側に革を張り合わせていない)。
毛羽立ちがなく美しい。サラリとした質感だから、お金やカードがスムーズに出し入れできる。機能的です。
総革仕立て
インナーポケットは栃木レザー社の牛革。透明感のある表情。染料仕上げの革だと思います。コードバンの色と同系統のカラーリングで統一感があっていい。
一万円未満の価格で、内側まですべて革の財布ってなかなかないです。
ガシガシ使えるコードバン財布
仕上げはラフです。たとえば、ポケットの内側は革の裏面がむき出しで、処理されていません。新品のときから毛羽立ちがかなりあって、ポケットに革の繊維が張り付いてました(払えば落ちるんですけどね)。
紙のタグが財布の外側に(コードバンと接するように)タグが梱包されているのも気になる。
タグのかどが当たったのか、最初からキズがついてます。タグを財布の中に入れれば解決するんですけど、外に出す意味があるのかな?
箱もなくてナイロンの袋に入ってます。自分で使うなら良いけど、プレゼントには向かないと感じました。
などなど、気になるところはあるんですけど、バギーポートのコードバン財布は、こういったことにコストをかけないからできるプライス。高価じゃないからこそ気軽にガシガシ使える。コードバンって水に強くないので、ケツポケとかしたくないって人もいるはず。でも本作ならそんなこと気にならない。
カラーバリエーション
バギーポートのゴーストコードバン ミニL字ファスナーは4色がラインナップされています。
淡い順に、
- キャメル
- ブラウン
- ネイビー
- ブラック
どの色もワックスが落ちることで表情の変化を楽しむことができます。ただし、ワックスが落ちたあとのコードバンの変化を楽しみたいなら、キャメルなどの淡い色が良いです。ブラックはほとんど色の変化がわかりません。
クオリティ
細部の仕上げは、最上級とは言えません。最高級の国産コードバンを使用しつつ、一万円未満。安くて最高の仕上げは存在しません。
コバ
革のフチ、断面をコバといいます。本作は、磨いて仕上げられていますね。
少し、クラフト感がある。
ステッチ
きれいに縫われています。ミシン縫いですね。ステッチカラーはワックスが落ちたあとのコードバンと同じですので、使い込むとステッチが目立たなくなるはず。
ピッチは広め。
負荷のかかるところは、丁寧に処理されています。
あとがき
コードバンの財布を使ってみたいなら、本作はとても良いと思います。一万円で最高級コードバンを堪能できる財布はほとんどないんですよ。オーソドックスな使い勝手ですし、万人が使いやすいと感じるはずです。