商品リンクにはプロモーションを含んでいます

実践!シェルコードバン メンテナンス用ワックス/クリームの比較。コロニル、長谷革屋のワックスを使い比べてみての、光沢や色の変化について

各ブランドから、コードバンのメンテナンス用ワックスが販売されています。

では、どのワックスが最適なのか?

本ページでは、各社のワックスをシェルコードバンで試してみての効果を検証します。
コードバン用のメンテナンスワックスを検討中の方は、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

検証対象のシェルコードバン

ホーウィン社 シェルコードバンの光沢がなくなり、乾燥してカサついてきました。

対象のカラーは、バーボン。ツヤがあるところは、以下のとおり。全然違う・・・。

ツヤを復活させ、光沢を取り戻したかった。さらに、ワックスによる色の急激な変化は避けたかった(使っていくうちに「少しずつ変化する楽しみ」を味わいたい)。

そこで、ワックスによる、シェルコードバンへの効果・影響を確認したくなったわけです。

検証内容

準備

以下のアイテムを準備

  • ワックス
  • シェルコードバンのハギレ
  • 磨き用の生地

方法

シェルコードバンに、コードバン用のワックスを薄く塗る。
時間の経過とともに、変化を観察。
生地で、磨いて仕上げる。

観察対象

色、ツヤ、コシの変化を確認します。

結論

色の変化はコロニルが少なめ。ツヤも出る。

長谷革谷は(長期的に使い続けるなら)色が濃くなるリスクがある。ツヤはバツグンに出る。

詳細は後述します。

動画

シェルコードバン ワックスによる色・ツヤの変化。コロニル シュプリーム デラックスと長谷革屋の比較

ワックスの解説

検証したワックスの特徴を分かりやすく解説します。

概要

コロニル 長谷革屋
テクスチャ やわらかめ 少し固め
色味 乳白色(カラーレス) 黄色っぽい
塗りやすさ ぬりやすく、浸透しやすい 少し塗りにくい
価格 2,000円くらい 2,500円くらい

コロニル

シュプリームクリームデラックス』です。

「クリーム」と名付けられているとおり、柔らかい。プッチンプリンよりも少し柔らかく、「デリケートクリーム」よりも硬い。

乳白色だから、革の色への影響も極めて少ないです。

ベタつかないから、指で触れても嫌な感じがしない。

「香りが強くないこと」も、コードバンマニアには嬉しいポイント。
ホーウィンシェルコードバン独特の香りが大好きなので、メンテナンス後に香りが楽しめなくなってしまうのは残念です。でも、クリームの香りが控えめならば、問題ない(もちろん、塗り込む量にもよるのだけど)。

水分を多く含むため、コードバンへの浸透スピードも速い。
シェルコードバンは水に弱いと言われるのは事実です。急速に給水し、色やツヤが失われてしまうのです。

だから、一度に大量には塗らない。指に取って、コードバンへ直接塗りこむよりも、生地に乗せたほうが、塗りムラも防げます。

コロニルは、「コードバン専用」ではありません。
事実、コードバン以外にも使える万能アイテムです(私はミネルバやブッテーロにも使ったことがあります)。

長谷革屋

プロ仕様コードバン用ワックス』です。

コードバン専用をウリにするワックス。コードバンのなめし職人がブレンドした、メイドインジャパンのワックス。「自信たっぷり」を感じられたからこそ、購入しました。

テクスチャは、コロニルよりも固め。擦り付けなくても、生地に乗せることができます。わずかに乗るくらいでいい。

ベタっとするため、指で触れるには少し抵抗を感じると思います。指で手軽にメンテナンスしたい人には合わないかなと。

色は黄色っぽい。利用する「コードバンの色」によっては、長期的には影響が出るかもしれません。
白いヌメ革で試してみたところ、色は変わりませんでした。
メンテナンスを続けることで色味が付いていくかもしれません。

結果

左が長谷革屋を使った部分。右がコロニル。

結論は、どちらもツヤは出る。つまり、油分が補給されます。色の変化もそれほどないため、どちらも良いアイテムです。

しかし、微妙に効果が異なります。

コロニル

磨き出すとすぐに光沢が出てくるので、効果が分かりやすいです。クリームの浸透率が高く、ツルスベの肌になる。

色は、少しだけ濃くなりました。写真では表現できないほど、わずかに。

これは着色というより油分によるコーティングと、微量の水分補給によるものだと思います。バーボンだけでなく、「白いヌメ革」でも試してみたところ、まったく変化しませんでした。革によって水分の浸透率が異なるのも理由かもしれません。

ツヤをそれほど出したくないならコロニルが良いでしょう。

長谷革屋

少量でもかなり効果が出るので、大量に塗る必要はありません。

塗った直後は、うっすらと膜をはるだけ(ワックスがコードバンに乗っているだけの状態)。だから、光沢の変化がわかりにくいです。

長谷革屋のスゴイところは、磨けば磨くほどツヤが出ること。革靴の先端やヒールを光らせたりする磨きに近い楽しさがあります。

とにかくツヤを出したいなら、長谷革屋がいい。
ウィスキー、ネイビー、#8のシェルコードでも試してみましたが、同様にツヤがでます。

「ワックスの色」が気になりますが、#8やブラックなどの濃色に使うなら影響はないでしょう。こちらも白いヌメ革で試したのですが、色は付きませんでした。

ワックスの色や、革の色よりも「ワックスの使い方」による退色を気にしたほうが良いです。コードバンは染料で彩られた皮革のため、濡れた状態で強く擦ると生地に移ります。

あとがき

ワックスには、それぞれに特徴があり、効果も違います。

自分で育てたい。ワックスによるツヤ出しは必要最低限でいいなら、コロニルを選ぶ。
ずば抜けたツヤを出したいなら、長谷革屋を選ぶ。

シェルコードバンの育て方、エイジングの楽しみ方は人それぞれだと思うし、買った人の特権なわけです。どのワックスがNo1か、私が決めるのは野暮ですね。

どのワックスにも魅力があり、多くの人に愛用されている。だからこそ、販売が続いているわけですね。

お気に入りの育て方ができるワックスを選ぶのが良いでしょう。

スポンサーリンク